同居問題を解決する方法・・・
それは、『夫』に相談すること。
そして、ものごとの決定権は義父や義母ではなく『夫』であること。
同居というカタチを作ってから4年ほど経ちますが、
その間、たくさんのいわゆる揉め事も経験しました。
そのすべての解決方法のカギは『夫』でした。
自分が義両親に対して「こうしてほしい」「これはやめてほしい」など
言いたいときは、まずは夫に相談して聞いてみることです。
最初の頃は夫に相談せず、勝手に言ったりして、「せいせいしたわー」と自己満足で終わってしまったり、
時にはイライラが爆発して言い合いになったり、、なんてことも。
私ってコミュニケーション能力が低いなぁとつくづく思います。
それでは関係性が良くなることはないですよね。。
夫が間に立つ、とか、夫の対応次第、ということでもなく、
まず『相談する』こと。
相談すると、まずは夫婦の会話が生まれます。
愚痴とは少し違って、普段こう思っていたとか、ここに困っているとか、
よく聞いてもらう。
夫婦関係がやっぱり一番大事ですからね!
その会話の中で、「じゃあこうしよう」と解決する手立てを二人で考えたり、
「これは少しの間我慢してみよう」とか、
「それは義両親が正しいよ」とか、
私自身の一方的な考え方が、少し冷静に考え直すことができます。
時には、私の思いを代弁して言ってもらうことも。(いい方向で)
でも、夫が義両親と嫁の板挟みになるのもツライ。
だから、いろいろな事情を踏まえて決定権は「夫」にゆだねます。
わが家の舵取りは夫としておけば、軸がブレずに進んでいけるのです。
義両親との暮らしより、子どもたちとの暮らしより、一番長く続くのは夫婦の暮らしですから。
何よりも夫婦仲良くいたい。