我が家の同居事情
同居している義母や義父と連絡をとるとき、どうしていますか? 今や、コミュニケーションツールのメインになっているLINE。シニア世代にも浸透しているため、両親や義両親とのやりとりに使用しているという人も少なくないのではないでしょうか。 同居では、…
『義父の孫愛で増えたもの①』で書いた記事の続きです。 doukyo-bito.com 今年も、羽化した約35匹のカブトムシたちは元気がよく、子どもたちに触られながらも活発に動いていました。 さて、そのカブトムシたちは予定通り羽化して数日たったあと、夫がオスと…
『同居の収納事情』でモノの管理の仕方を紹介しました。 doukyo-bito.com 実際にどんなモノを共有し、共有していないモノは何かをこまかく分析していきたいと思います。 『共有しているモノ』と『共有していないモノ』 ■共有している”モノ” 義父母と同居して…
お盆休み。 夫の実家、つまり、義父母の実家へ遊びに行きました。 普段は義父母と週に半分だけ同居する【半同居】生活をしている我が家。平日のみ私たち子世帯と完全同居していますが、夏休みのお盆期間は特別ルールで別居生活です。 私たちはそのまま子世帯…
同居の収納。 『モノ』によって、暮らしの居心地の良さは変わってくる。 我が家は子世帯だけでも6人分。 子どもたちの成長とともに増える男子4人分のグッズたち。 増え続けるモノたちに住所を決め、収納を見直す日々。 それが【同居】となると少し違う側面…
今日から8月が始まりました。夏休みも残り1ヶ月。 我が家の4人の男の子たち(7歳、5歳、3歳、1歳)は毎日虫取りに夢中です。 さて、夏休み中の【半同居生活】は前回の春休みと同様にフレキシブルなスケジュールです。 7月上旬に子世帯全員がコロナ感…
義父の孫愛。 一緒に暮らしていると伝わってきます。 我が家は4人の男の子がいます。それぞれ6歳、5歳、3歳、1歳。 義父は子どもたちに対して毎日のように「○○くん大好き〜!」と言ってギュッとしています。全員に愛情を持って接している姿をみると微笑…
現在、火曜日から金曜日までの週半分だけの【半同居】生活をしています。 1歳、3歳、5歳、6歳の男の子4人と、義両親、私たち夫婦の8人。 人数が多ければ多いほど、家事も増える。 半分だけの同居だから、家事も半分? 家事分担に関しては、『適材適所…
子世帯の6人分と親世帯の2人分。 8人分のお洗濯をどう回すか。 わが家は平日だけ同居の【半同居】。 同居中は洗濯機は共有しています。 洗濯機は共有だけど、洗濯物は親世代と子世帯で別々に洗っています。 完全同居中のお洗濯はタイミングが難しい 以前…
今年度は、長男と三男の入学・入園です。 短い春休みももう終わり。 新学期が始まりました。 さて、今年の春休みは義父母との【半同居】ではなく、子世帯だけの生活でした。 怪我や病気もなく無事に過ごせたことがまずは一安心。 そして、嫁の立場ではリラッ…
毎日の歯磨き。 毎日のことだからこそ、 収納は『取り出しやすさ・しまいやすさ』重視です。 子ども4人と私と夫、義父母の合計8本。 この頃は四男がまだ歯磨きを始めていなかったので、7本です。 一番右端のオレンジの歯ブラシはこまかな掃除用です 洗面…
卒業式シーズンですね。 我が子も長男が先日卒園式を迎えました。 はじめての卒園行事に参加し、 入園の頃から大きく逞しく成長した姿を間近でみて感動してしまいました。 それとともに、これまで関わってくださった先生方にも改めて感謝をお伝えできた卒園…
先月、四男が緊急で入院することになりました。 四男はまだ生後10か月。 入院時は24時間付き添わなければなりません。 入院期間は5日間。 子どもが入院!どうする? こんな時、みなさんはどうされていますか? 困ることは、残った兄弟たちのお世話をどうす…