新型コロナウイルスの第7波。 見事にわが家に襲ってきました。 感染源は三男の通っている幼稚園だろう。 ちらほらと同じクラスの子がコロナで休み始め、いよいよ学級閉鎖になった日。 その夜、三男が高熱に。 コロナだということが判明するまで何度か検査を…
同居している中で、あると便利なモノを紹介します! 我が家は『完全同居型の二世帯住宅』です。 なので、キッチンもお風呂も玄関も共有しています。 そんな暮らしの中で買って良かったモノ。 それは、『バスローブ』です。 2年弱使ってヨレていますがまだま…
義父の孫愛。 一緒に暮らしていると伝わってきます。 我が家は4人の男の子がいます。それぞれ6歳、5歳、3歳、1歳。 義父は子どもたちに対して毎日のように「○○くん大好き〜!」と言ってギュッとしています。全員に愛情を持って接している姿をみると微笑…
以下の通りブログタイトルを変更しました。 変更前:『二世帯ぐらし』 ↓ 変更後:『ドウキョビト』 今後ともブログを宜しくお願い致します。
我が家は『完全同居型』の二世帯住宅です。 食事は1歳から70代までの3世代が一緒に食べています。 好みの違う食事。 どんなメニューを作るか悩むところです。 1日に3回ある食事。食生活の違いが同居のストレスの原因になっている方も多いはず。 同居歴…
現在、火曜日から金曜日までの週半分だけの【半同居】生活をしています。 1歳、3歳、5歳、6歳の男の子4人と、義両親、私たち夫婦の8人。 人数が多ければ多いほど、家事も増える。 半分だけの同居だから、家事も半分? 家事分担に関しては、『適材適所…
前回に引き続き、今回は義父母の部屋にある『サンルーム』を紹介します。 二世帯住宅を建てる際、義父母の要望の1つににあった『サンルーム』。『サンルーム』と言っていますが、実は『土間』。 『サンルーム』自体を設置したわけではなく、『土間』を『サ…
義両親が使っている部屋を少し覗かせていただきました。 二世帯住宅を建てるにあたって、義両親からの要望は4つ。 ①義両親のお部屋は8帖と6帖 ②犬(ペット)を屋内で飼いたい ③サンルームをつけたい ④トイレの近く でした。 そのうちの①のお部屋について…
どんなに仲のよい人でも同居となると一人暮らしのようにはいかない。 人と人が同じ家に住んで人間関係が生じるならば、ストレスはあるもの。 それは『いいストレス』にもなりうるし『悪いストレス』にもなりうる。 これが義両親との同居となれば、必ずストレ…
子世帯の6人分と親世帯の2人分。 8人分のお洗濯をどう回すか。 わが家は平日だけ同居の【半同居】。 同居中は洗濯機は共有しています。 洗濯機は共有だけど、洗濯物は親世代と子世帯で別々に洗っています。 完全同居中のお洗濯はタイミングが難しい 以前…
今年度は、長男と三男の入学・入園です。 短い春休みももう終わり。 新学期が始まりました。 さて、今年の春休みは義父母との【半同居】ではなく、子世帯だけの生活でした。 怪我や病気もなく無事に過ごせたことがまずは一安心。 そして、嫁の立場ではリラッ…
毎日の歯磨き。 毎日のことだからこそ、 収納は『取り出しやすさ・しまいやすさ』重視です。 子ども4人と私と夫、義父母の合計8本。 この頃は四男がまだ歯磨きを始めていなかったので、7本です。 一番右端のオレンジの歯ブラシはこまかな掃除用です 洗面…
【義父母の実家にお試し同居】中に、義祖母とも一緒に暮らしていました。 そのとき義祖母は82歳。 ちょうど認知症が出てきたかなと思い始めたころ。 自分で歩いて、自分で食べて、自分でお風呂に入り、トイレも行っていました。 しかし、一緒に暮らしてい…
卒業式シーズンですね。 我が子も長男が先日卒園式を迎えました。 はじめての卒園行事に参加し、 入園の頃から大きく逞しく成長した姿を間近でみて感動してしまいました。 それとともに、これまで関わってくださった先生方にも改めて感謝をお伝えできた卒園…
昨年から少しずつ勉強し始めていた簿記3級。 無事に合格することができました! 自分の将来のための【何か】を見つけるために、まずは【資格】を取りたいと思い立ってから5ヶ月。 試験の申込みの締切日をうっかり過ぎてしまい、やむなく試験日を延期させる…